MIMIKKO [みみっこ] 集音器(耳かけ型)のデメリットを解説

更新:

MIMIKKO [みみっこ] 集音器(耳かけ型)

MIMIKKO集音器には耳かけ型とイヤホン型がありますが、ここでは耳かけ型の特徴を解説します。メリットやデメリットに関する口コミや同じ形状の商品である「楽ちんヒアリング」との比較もしましたので参考にしてください。

[目次]

MIMIKKO [みみっこ] 集音器(耳かけ型)の口コミ

MIMIKKO集音器のメリットやデメリットを口コミとともにご紹介しましょう。

メリット

MIMIKKO集音器の口コミからは、音の良さと本体の軽さが浮かび上がります。

テレビの音

特に聞こえの改善では、テレビの音に関する口コミが多くありました。

  • 「よく聞こえるので、ドラマの会話が聞き取れるようになった。ストーリーを把握できてうれしい」
  • 「ドラマを見るのが楽しみになった」

知らず知らずのうちに、自分の世界が狭くなっていたことに気がついたという声が多数みられました。

シンプルな操作性

軽くて操作性が良い面を気に入っている口コミもあります。

  • 「2つのボタンだけで操作できるので、初めての集音器に最適」
  • 「充電器に置くだけで充電できるので、不慣れな人でも使えるコンセプトが良いと思う」

直感的に使えるシンプルな性能が、機械に不慣れな高齢者や家族に受け入れられています。

  • 「説明書や掃除ブラシも付いているので、メンテナンスが分かりやすい」

付属品がそろっていることをメリットに挙げた意見もありました。

デメリット

小さくて使いにくい

  • 「電源ボタンが小さく、音量がどのあたりまで大きくなっているのかわからない」
  • 「耳につけながらの音量調整が難しそうだった」
  • 「ダイヤルが小さいので、ボリュームの調整がしにくい」

本体が小さく付け心地が良いMIMIKKO集音器の特性が、デメリットにつながる口コミも多くありました。

ON・OFFの文字が見えず親が苦戦したので、フェルトペンで大きく書いてあげたという人もいます。

ハウリング

MIMIKKO集音器では、ハウリング音防止のため装着してからの操作が推奨されています。しかし耳掛け式のため装着すると、本体のポジションは耳の裏側になります。

操作するためには、腕を上げ手を耳の後ろに回さなければなりません。手先の感覚が衰え、腕を上げるのが困難になった高齢者には、操作そのものができない人も出てくると思われます。

「イヤーチップと音量と本体の位置を、1時間かけて動かしたらよく聞こえるようになった」という口コミもありました。

充電

MIMIKKO集音器(耳かけ型)の充電

また充電のUSBアダプターが、別売りとなっていることへの不満も聞かれます。

  • 「使うのは高齢者だから、USBアダプターなんて持っていない」
  • 「最初からコンセント式の充電器だったらよかった」

価格変動

値段の変動に関する意見もありました。

  • 「値段が変わるので、いつがお得なのかわからない」

40%オフで購入したら、翌日にはさらに10%オフになっていたというのです。

楽天市場にてメーカー希望小売価格の表示はありますが、実際の販売価格は大きく下回っています。

同じ形態の商品とほぼ同価格帯で販売されていますが、メーカー希望小売価格との値段の差から、消費者は適正価格がわかりにくいといえるでしょう。

MIMIKKO [みみっこ] 集音器(耳かけ型)の特徴など

MIMIKKO [みみっこ] 集音器(耳かけ型)

ここからはMIMIKKO集音器の特徴を解説します。

シンプルな操作性

本体にあるのはスイッチと音量の2つだけ。音量はダイヤル調整のため、音の出力を確認しながらボリュームを決められます。モード切り替えなどもないため、操作もシンプル。

商品が届いたらすぐに装着し直感で操作できるため、高齢者にも使いやすい作りです。

MIMIKKO集音器(耳かけ型)のスイッチ

軽さと集音機能のバランス

わずか4gの軽量設計ですが、雑音軽減機能を搭載しています。そのため、会話やテレビの音が比較的クリアに聞こえます。

また、軽いボディでありながら標準以上の音声出力が備わってます。

  • 「本体が軽くワイヤーが細いので、メガネをかけていても使える」
  • 「自然に耳になじむカラーでつけているのが分かりにくいのが良い」

口コミからも、付け心地の良さや見た目への配慮が伝わってきます。

電池交換が不要な充電式

充電中のMIMIKKO集音器

電池交換不要な充電タイプなので、充電残量を気にせず使えます。充電はUSBタイプの充電器に置くだけで完了。充電中は充電台の青いランプが点灯します。

5時間の充電で24時間使用できるため、長時間の使用も安心して使えます。

取り扱いを説明するためのYouTubeチャンネルも開設

集音器を使用するうえで一番困るのが、ハウリング音です。正しい装着をすることでハウリング音は防げますが、上手くできる人ばかりではありません。

MIMIKKO集音器には、本体の購入時に写真入りの装着方法や充電方法がわかる取扱説明書が同封されています。

また視覚からも理解が深まるように専用のYouTubeチャンネルも開設。動画で充電方法やイヤーピースの付け替え方法などを確認できます。

  • 「取扱説明書とともに、よくある質問をまとめたチラシが写真付きで入っていて分かりやすかった」
  • 「高齢の親に、動画を見ながら使い方を説明した」

口コミからも、メーカーが用意した情報を活用しているユーザーの姿が伝わってきます。

MIMIKKO [みみっこ] 集音器(耳かけ型)と楽ちんヒアリングの比較

ここからはMIMIKKO集音器と同じ耳かけ型集音器で、日本一売れていると言われる「楽ちんヒアリング」と比較して、その特徴を確認しましょう。

性能の違い

重量

イヤホン部分の重さはMIMIKKO集音器が4gに対し、楽ちんヒアリングは5g。 若干、MIMIKKO集音器の方が軽い作りとなっています。

音量調節

楽ちんヒアリングが4段階の音量調節なのに対して、MIMIKKO集音器は上下にダイヤルを回して音量を無段階に調節します。

本体色

本体の色はMIMIKKO集音器がベージュ1色なのに対して、楽ちんヒアリングはベージュと黒の2色から選ぶことができます。

使用時間

1回の充電で使える時間は、MIMIKKO集音器が24時間なのに対し、楽ちんヒアリングは30時間と丸1日以上使用できます。

付属品の違い

MIMIKKO集音器と楽ちんヒアリングの付属品は下記のとおりです。

MIMIKKO集音器

  • イヤーピース(きのこ型・大中小 / ドーム型・大中小)
  • 充電台
  • 収納ケース
  • 専用掃除ブラシ

楽ちんヒアリング

  • イヤーピース(きのこ型・大中小)
  • 充電アダプター
  • USBケーブル

MIMIKKO集音器には、購入時に付属されているイヤーピースが6種類あります。

専用掃除ブラシや収納ケースも付属されているため、すぐに使い始められるセットが用意されているのはMIMIKKO集音器といえるでしょう。

MIMIKKO集音器のイヤーピース

サポートや保証の違い

楽ちんヒアリングは、365日稼働のコールセンターがサポート対応し、39日間商品代金全額返金保証があります。

一方のMIMIKKO集音器には、「メールで問い合わせをしたらすぐに返信が来た」という口コミがあることから、問い合わせ窓口はあると思われますが、返金保証がありません。

安心して購入したい人には、楽ちんヒアリングがおすすめです。

口コミの違い

MIMIKKO集音器の口コミには、楽ちんヒアリングと比較したと思われるものが多くあります。

  • 「今まで使っていた集音器より、聞こえが良く満足」
  • 「楽ちんヒアリングより聞こえるというレビューを見て購入したけれど、前より聞こえる」

音の聞こえ方には個人差がありますが、MIMIKKO - みみっこ - の方が聞こえると感じる方がいるようです。

MIMIKKO - みみっこ - 集音器(耳かけ型)の購入方法・最安値は?

ここからはMIMIKKO集音器の購入方法や価格をご紹介しましょう。なお価格は全て税込で記載しております。

購入方法

amazonと楽天市場で販売されております。実店舗で確認したい人もおられるでしょうが、この2つ以外の販売ルートは見当たりませんでした。

価格比較・最安値は?

amazonでは、8,980円(税込)で販売されています。

楽天市場では、「エベッサ楽天市場店」で販売されています。メーカー希望小売価格20,000円ですが、実際には8,980円での販売です。

「先着10名、本日10%オフ」「本日30%オフで6,286円!先着10名」という表示が出ている時がありましたが、先着10名に間に合わず価格は8,980円で表示されている場合がほとんどです。

amazon、楽天市場、どちらで購入しても最安値は8,980円ですが、楽天市場でタイミングが合えば、この価格より安く購入できるチャンスもあるでしょう。

まとめ(メリットとデメリット)

手軽な価格のMIMIKKO集音器は、初めて使う集音器としておすすめです。

商品に写真付きの取扱説明書が同封されていたり、YouTubeチャンネルが開設されていたり、顧客にわかりやすく伝える努力がされている点も好感が持てます。

音質やシンプルな操作性への口コミも多数あり、この価格帯の集音器のなかでは比較的音の聞こえ方の満足度が高い商品です。

一方、販売ルートがamazonと楽天市場の通信販売に限られており、特に楽天市場では日によって価格が違い、いつ購入するのが良いのかわかりにくい一面があります。

公式サイト:エベッサ楽天市場店