骨伝導とは違う「軟骨伝導」を使った集音器の可能性
更新:
近年、骨伝導技術を使用したヘッドホンやイヤホンが注目を集めていますが、最近では「軟骨伝導」という技術も話題になっています。
軟骨伝導とは、耳たぶや耳介などの軟骨を振動させることで音を伝える技術です。これにより、耳の中に音を直接入れることなく、軟骨を通して音を伝えることができます。
軟骨伝導のメリット〜骨伝導より優れている点は?
軟骨伝導と骨伝導は、どちらも耳の中に音を直接入れる従来のイヤホンやヘッドホンとは異なる伝達方式ですが、以下に軟骨伝導が骨伝導より優れている点を挙げます。
快適な音楽体験
骨伝導は、頭蓋骨を振動させるため、音の伝達効率が低く、音質が劣ることがあります。また、頭蓋骨に直接振動が伝わるため、違和感を感じることがあります。
一方、軟骨伝導は、耳たぶや耳介の軟骨を振動させることで音を伝えるため音の伝達効率が高くなります。また、骨伝導と違い左右の耳軟骨が独立に振動するので、ステレオ感が損なわれず、快適な音楽体験ができます。
周囲の音の影響を受けにくい
骨伝導は、頭蓋骨を振動させるため、周囲の音が強くなると、音質が劣化することがあります。一方、軟骨伝導は、耳たぶや耳介の軟骨を振動させることで音を伝えるため、周囲の音の影響を受けにくく、音楽を楽しむことができます。
高齢者にやさしい装着感
軟骨伝導のイヤホンは、骨伝導ほど振動素子を強く押さえつけることなく、軟骨部分に軽く接触させるだけで音が聞こえるます。圧迫感がない分、長時間の装着に適しているといえます。高齢者が使用してもストレスが少ないので、集音器への採用がすすめば人気が出てくる可能性が高いと思えます。
軟骨伝導集音器の可能性
以上のように、軟骨伝導は骨伝導よりも、快適な音楽体験ができる可能性があるとされています。
しかしながら、軟骨伝導を使用した集音器はまだ市場に出回っているものはなく、音質の向上や周囲の音の影響を受けにくくする技術の開発も必要とされています。
実用化までは時間がかかるかもしれませんが、今後、より高度な技術の開発により、軟骨伝導を使用した集音器が一般的になることが期待されます。
2023年4月から実証実験 城南信金と奈良中央信金で
城南信金と奈良中央信金では4月以降、計99支店の窓口に球形の振動体を使ったイヤホンを置いて実証試験する予定だ。マイクが職員の声を拾い、来客がイヤホンで聞く。
球形で穴や凹凸がないため清潔に保ちやすく、音漏れせずプライバシーも保てる。マイクとイヤホンは聴覚を補う個人用の集音器としても発売される予定という。
引用元:東京新聞